ドミニク・チェン『コモンズとしての日本近代文学』
【サイン本】 ミシマ社の雑誌 『ちゃぶ台 Vol.4 「発酵 × 経済」号』
若林恵『NEXT GENERATION GOVERNMENT〈特装版〉』
【特典付き】山本貴光・選「分かるは変わる」5冊セット
【特典付き】本屋の歩き方vol.1 渡邉康太郎 選 3タイトルセット
デヴィッド・グレーバー『ブルシット・ジョブ クソどうでもいい仕事の理論』
武邑光裕『プライバシー・パラドックス データ監視社会と「わたし」の再発明』
松村圭一郎『旋回する人類学』
マーク・フィッシャー『奇妙なものとぞっとするもの』
伊藤亜紗『体はゆく』
マーク・フィッシャー『ポスト資本主義の欲望』
藤井一至『大地の五億年 』
『ファンダムエコノミー入門』
川原繁人『音声学者、娘とことばの不思議に飛び込む』
稲垣諭『絶滅へようこそ』
朴沙羅『ヘルシンキ 生活の練習』
ビル・ブライソン『人体大全』
佐藤雅彦 大島遼 廣瀬隼也『解きたくなる数学』
ドゥニ・カンブシュネル『デカルトはそんなこと言ってない』
北丸雄二『愛と差別と友情とLGBTQ+』
レベッカ クリフォード『ホロコースト最年少生存者たち』
イヴァン・イリイチ『コンヴィヴィアリティのための道具』
D.G.ハスケル『木々は歌う』
ブレイディみかこ『他者の靴を履く アナーキック・エンパシーのすすめ』
キエセ・レイモン『ヘヴィ あるアメリカ人の回想録』
岡潔 森本弘 『岡潔の教育論』
里見龍樹『不穏な熱帯』
藤原辰史『歴史の屑拾い』
アミタヴ・ゴーシュ『大いなる錯乱』
古田徹也『このゲームにはゴールがない』
ティモシー・モートン 『ヒューマンカインド』
ジュディス・バトラー 『非暴力の力』