『デザインのひきだし』編集部 編『ブックデザイナー・名久井直子が行く 印刷・紙もの、工場見学記』
『仲條 NAKAJO』
『革命の印刷術』
カレン・チェン『デザインワークにすぐ役立つ欧文書体のルール』
リッカルド・ファルチネッリ『ビジュアルデザイン論』
原野守弘『ビジネスパーソンのためのクリエイティブ入門』
【特典付き】渡邉康太郎『CONTEXT DESIGN』通常版
緒方壽人『コンヴィヴィアル・テクノロジー 人間とテクノロジーが共に生きる社会へ』
日本デザインセンター 編『VISUALIZE 60』
『アートディレクター/デザイナーのラフスケッチ188 一流クリエーターの思考と発想の実例集』
『M to M of M/M (Paris) Volume 2』
『A MAGAZINE CURATED BY MAISON MARTIN MARGIELA』
水野学『いちばん大切なのに誰も教えてくれない段取りの教科書』
水野学『センスは知識からはじまる』
『マエボン vol.2』
マイケル・クローガー 編『[新版] ポール・ランド、デザインの授業』
灰色ハイジ 関谷英里子 監修『デザイナーの英語帳』
リチャード・ラター『ウェブタイポグラフィ』
小林章『欧文書体のつくり方 美しいカーブと心地よい字並びのために』
『ブックデザイン365』
『フジモトマサル傑作集』
フジモトマサル『いきもののすべて』
『フジモトマサルの仕事』
クリフ・クアン ロバート・ファブリカント『「ユーザーフレンドリー」全史』
木浦幹雄『デザインリサーチの教科書』
カール・ゲルストナー『デザイニング・プログラム』
ロビン・キンロス『モダン・タイポグラフィ 批判的タイポグラフィ史試論』
雪朱里 『時代をひらく書体をつくる。 書体設計士・橋本和夫に聞く 活字・写植・デジタルフォントデザインの舞台裏』
平野甲賀『平野甲賀と』
松田行正『眼の冒険』
『TOMOKAZU MATSUYAMA IN AND OUT 松山智一作品集』
林央子『つくる理由』