最果タヒ『少女ABCDEFGHIJKLMN』
松田行正『線の冒険』
松浦弥太郎『新100のきほん 松浦弥太郎のベーシックノート』
國分功一郎『暇と退屈の倫理学』
國分功一郎 千葉雅也『言語が消滅する前に』
浅生鴨『あざらしのひと』
カツセマサヒコ『明け方の若者たち』
オクテイヴィア・E・バトラー『キンドレッド』
土井善晴『一汁一菜でよいという提案』
山口周『思考のコンパス』
ケヴィン・ケリー『5000日後の世界』
ギュスターヴ・ル・ボン『群衆心理』
ウー・ウェン『北京の台所、東京の台所』
千葉雅也 山内朋樹 読書猿 瀬下翔太『ライティングの哲学』
コルソン・ホワイトヘッド『地下鉄道』
アランナ・コリン『あなたの体は9割が細菌』
ジョセフ・ヒース アンドルー・ポター『反逆の神話 新版』
ジョージ・オーウェル『一九八四年 新訳版』
千葉雅也『勉強の哲学 増補版』
ミシェル・ド・セルトー『日常的実践のポイエティーク』
イヴァン・イリイチ『コンヴィヴィアリティのための道具』
川上弘美『某』
川上未映子『夏物語』
ブレイディみかこ『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』
村上春樹 柴田元幸『本当の翻訳の話をしよう 増補版』
高野文子『るきさん』
円城塔『文字禍』
松田行正『眼の冒険』
松田青子『女が死ぬ』
川上未映子『ウィステリアと三人の女たち』
岩田慶治『アニミズム時代』