みつめる旅『どこでもオフィスの時代』
『TaTTVa vol.3』
川島優志『世界を変える寄り道』
Lobsterr『いくつもの月曜日』
NO YOUTH NO JAPAN 編集『YOUTHQUAKE』
佐藤友美『書く仕事がしたい』
田中英行『L.L.A. BOOK』
カトリーン・マルサル『アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か?』
廣田周作『世界のマーケターは、いま何を考えているのか?』
坂本崇博『意識が高くない僕たちのためのゼロからはじめる働き方改革』
下川哲『食べる経済学』
マーシャル・B.ローゼンバーグ『「わかりあえない」を越える』
スティーヴン・ケイヴ『ケンブリッジ大学・人気哲学者の「不死」の講義』
川島蓉子『アパレルに未来はある』
安斎勇樹『問いかけの作法』
和田靜香『選挙活動、ビラ配りからやってみた。「香川1区」密着日記』
千原徹也『これはデザインではない』
ノーム・チョムスキー ロバート・ポーリン『気候危機とグローバル・グリーンニューディール』
ルビー・ウォリントン 永井二菜『飲まない生き方 ソバーキュリアス』
遠山正道『新種の老人とーやまの思考と暮らし』
細谷功 佐渡島庸平『言葉のズレと共感幻想』
谷尻誠『職業=谷尻誠』
『天野祐吉ことば集 広告の見方ものの見方』
津野海太郎『編集の提案』
ジェニファー・ペトリリエリ『デュアルキャリア・カップル』
小国士朗『笑える革命』
菅付雅信『不易と流行のあいだ ファッションが示す時代精神の読み方』
安西洋之 中野香織『新・ラグジュアリー 文化が生み出す経済10の講義』
鳥羽周作『本日も、満席御礼。』
山口周 中川淳『ビジョンとともに働くということ』
『ファンダムエコノミー入門』
深井龍之介 野村高文『視点という教養』