読書猿『独学大全』
『sees magazine vol.1』
影山知明『大きなシステムと小さなファンタジー』
山口揚平『3つの世界』
福原義春 文化資本研究会『文化資本の経営』
村瀬健『巻き込む力がヒットを作る』
田内学『きみのお金は誰のため』
寺田有希『自分を変える話し方』
佐宗邦威『じぶん時間を生きる TRANSITION』
孫泰蔵『冒険の書 AI時代のアンラーニング』
平山高敏『オウンドメディア進化論』
青木亮作『アイデアとかデザインとか』
ビル・バーネット デイヴ・エヴァンス『スタンフォード式人生デザイン講座 仕事篇』
【サイン本】浅生鴨『ぼくらは嘘でつながっている。』
山口周 中川淳『ビジョンとともに働くということ』
安西洋之 中野香織『新・ラグジュアリー 文化が生み出す経済10の講義』
細谷功 佐渡島庸平『言葉のズレと共感幻想』
カトリーン・マルサル『アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か?』
牧野圭太『広告がなくなる日』
ベン・ホロウィッツ『WHO YOU ARE』
澤田智洋『マイノリティデザイン』
安斎勇樹 塩瀬隆之 『問いのデザイン』
中野香織『「イノベーター」で読む アパレル全史』
水野学『センスは知識からはじまる』