『TOO MUCH Magazine issue 9』
『Vacant/Edition #1』
『イケガミヨリユキ作品集』
『オラファー・エリアソン ときに川は橋となる』
『ポコラート世界展「偶然と、必然と、」ー障害のある人、 ない人、アーティストの生の表現を世界に解き放つー』
『メタモルフォシス リック・ベイカー全作品』
『モネとマティス もうひとつの楽園』
『ライゾマティクス_マルティプレックス/rhizomatiks_multiplex』
『他人が笑おうが笑うまいが、自分の歌を歌えばいいんだよ。』
『平成美術ーうたかたと瓦礫 1989–2019』
『疾駆 ZINE First Issue "Youth"』
『疾駆 第11号』
『窓展ー窓をめぐるアートと建築の旅ー』
『話しているのは誰?現代美術に潜む文学』
【サイン本】Ed TSUWAKI『QUAKENESS』
【サイン本】やなぎみわ『ヴェネチア・ビエンナーレ図録 WindSwept Women 老少女劇団』
【サイン本】岡崎乾二郎『視覚のカイソウ』
【特典付き】『ぎこちない会話への対応策ー第三波フェミニズムの視点で』
ウィル・エルスワース=ジョーンズ『バンクシー 壁に隠れた男の正体』
エルンスト・H・ゴンブリッチ『美術の物語 ポケット版』
クリスチャン・マークレー『トランスレーティング[翻訳する] 』
グレイソン・ペリー『みんなの現代アート』
ジャン・デュビュッフェ『文化は人を窒息させる:デュビュッフェ式〈反文化宣言〉』
ソフィ・カル『なぜなら』