KOD(研究社オンライン辞書)を使った翻訳演習~秋の公開教室2025 講師 金子靖(研究社編集部)

KOD(研究社オンライン辞書)を使った翻訳演習~秋の公開教室2025 講師 金子靖(研究社編集部)

  • ¥3,300
    単価 あたり 
税込 配送料は購入手続き時に計算されます。

 

申込みの前に必ず参加規約をお読み下さい。

お申し込みはこちら

上記より規約をご確認のうえ、予約ページに移動してお申し込みください。お支払い方法はクレジットカードのみとなります。

 参加規約に同意する

予約ページに進む


日程 2025112日(日)
時間 13:3015:30  
料金 3.300円(税込)
定員 24名
会場 青山ブックセンター 大教室

20094月にリアル書店支援を主な目的として開講以来、多くの受講生を集めている青山ブックスクール「KOD(研究社オンライン辞書)を使った翻訳演習」。

 

どの講座も満席の超人気講座、大変お待たせしました、すでにレギュラー期を受講された方もされていない方も誰でもご参加いただける「公開教室」を、2025 9月につづき今月も開講します。今回は以前より要望の強かった「基本編」(詳細は以下参照)を実施します!

 

地方の方もご参加いただけるように休日に開講いたします。

 

そして今回はリアル講義で実施いたします!

 

2025929()13:00よりお申込開始。

 

2009年の開講から15年続く超人気講座、ぜひお早めにお申し込みください。

 

 

【講義の流れ】

10月初旬に金子靖先生より出題される課題を事務局を通じてお送りします。 課題に取り組む期間は15日程度設けつつ、締切日時は課題を提示するメールにてお伝えします。 個別添削の返却及び授業資料は、授業当日の日中を目処にメールにてお送りいたします。

 

以下、金子先生より

*******************************************************************************

KOD(研究社オンライン辞書)を使って、英文を読んで訳してもらいます。英文の読み方、訳文の練り方、辞書の使い方、インターネットの調査方法、AIの利用方法など、翻訳に必要なことを、一緒に考えたいと思います。

「基本編」では、基本的な英文をいくつか(ニュース記事、ノンフィクション、エッセイ、小説など)読んでいただき、英語の読み方、辞書の引き方、インターネットの調べ方を説明しながら、効果的な訳し方を提案します。今回は課題を事前に出していただく必要はありませんが、提出いただければ添削してお戻しします。

講義では学生訳を添削しながら模範訳を示しますので、よく講義を聞いてください。

詳細な講義録もお付けします。講義の中では、翻訳に必要なことを自然とお話しすることになるでしょう。講師の解説をしっかり聞いて、疑問があれば積極的に質問してください。

「基本編」ではありますが、ベテランの翻訳者の皆さんにも参考になる講義をめざしたいと思います。

 

********************************************************************************

 

※講義中はKOD(研究社オンライン辞書)を使用します。受講後数ヶ月間は、受講生全員に専用IDとパスワードを発行し、無料で使っていただけるようにいたします。

 

KOD(研究社オンライン辞書)について

 

会員登録をすることで、研究社の『リーダーズ英和辞典』『リーダーズ・プラス』『新英和大辞典』『新和英大辞典』『英和中辞典』『和英中辞典』『コンパスローズ英和辞典』のほか、『新編英和活用大辞典』『医学英和辞典』『理化学英和辞典』『英和コンピューター用語辞典』『研究社ビジネス英和辞典』『カタカナで引くスペリング辞典』『羅和辞典』『英米法律語辞典』『新カトリック大事典』、そして『露和辞典』『和露辞典』、さらには『スーパー大辞林(三省堂) 』、Oxford Advanced Learner’s Dictionary (Oxford University Press)などがすべて同時に使える。そして新語も続々追加されている([EV]KOD 追加語彙)。強力な英語辞書ツールとして、幅広いニーズに応えつづけている。

 

詳しくは研究社のサイトおよび金子先生作成のPR動画Youtubeをご覧ください。


プロフィール

author

金子靖 かねこやすし

研究社編集部。英語関係の書籍、翻訳書、問題集、専門書の編集などを手がける。

担当書籍に、ブライアン・エヴンソン著、柴田元幸訳註『英日バイリンガル 現代ゴシック小説の書き方』、柴田元幸編・訳・註『英文精読教室』全6巻、マーク・トウェイン『ハックルベリー・フィンの冒けん』(柴田元幸訳)、柴田元幸編著『「ハックルベリー・フィンの冒けん」をめぐる冒けん』、レアード・ハント『英文創作教室』(柴田元幸編訳)、金原瑞人『翻訳ワークショップ』『翻訳エクササイズ』、今井亮一、平沢慎也『スローでディープな英文精読 〈ことば〉を極限まで読み解く』、越前敏弥『文芸翻訳教室』、藤井光『21世紀×アメリカ小説×翻訳演習』、中村保男『新装版 英和翻訳表現辞典』、宮脇孝雄『英和翻訳基本辞典』、小川高義著『翻訳の秘密――翻訳小説を「書く」ために』、渡辺利雄『講義 アメリカ文学史[全3巻]』『補遺版』、飛田茂雄『英米法律情報辞典』、若島正『乱視読者の英米短篇講義』、佐藤良明『これが東大の授業ですか。』、上岡伸雄『名演説で学ぶアメリカの文化と社会』、大森望『特盛! SF翻訳講座――翻訳のウラ技、業界のウラ話』などの文学、翻訳関係の書籍に加えて、英語便『AIを賢く使う英文ライティング プロンプトとポストエディットの極意』、中田達也『英語定型表現の科学』、ナディア・マケックニー『〔ドラマ仕立て〕イギリス英語で会話したい イギリスの生活と文化がすべてわかる!』ほか語学書も多数。東京工業大学、早稲田大学、東京理科大学の講師も務めた。

 

20094月に開講した青山ブックスクールの「KOD(研究社オンライン辞書)を使った翻訳演習」は大好評で、毎回多くの受講生を集めている。


青山ブックセンター翻訳教室
課題一覧2012年から


 

929日(月)午後1時から青山ブックセンターのホームページで受け付け開始

 

10月下旬より、青山ブックセンターにてブックフェア「研究社 金子靖編集 英語学習書フェア」(My Years with Kenkyusha)を開催いたします。本フェアでは、金子靖先生が研究社在職中に編集を手がけた英語学習書をまとめてご紹介いたします。ぜひご参加ください(詳細は青山ブックセンターのホームページ、Xをご覧ください)。


お問合せ先 青山ブックスクール
電話 03-5485-5513
メール culture@boc.bookoff.co.jp
営業時間 火~金 13時~20時
月・土・日・祝休み
住所 東京都渋谷区神宮前5-53-67
コスモス青山B2F
青山ブックセンター本店内
アクセス情報