加藤翼『縄張りと島』
David Raskin『Donald Judd』
Damien Hirst『Cherry Blossoms』
『イケガミヨリユキ作品集』
ベンジャミン・スケッパー『アーティストシンキング 世界16カ国で結果を出し続ける「クリエイティブ」論』
櫛野展正『アウトサイドで生きている』
『人類を前に進めたい チームラボと境界のない世界』
前崎信也『アートがわかると世の中が見えてくる』
ニア・グールド『21匹のネコがさっくり教えるアート史』
北山研二『マルセル・デュシャン 新展開するアート』
小田原のどか『近代を彫刻/超克する』
ボリス・グロイス『流れの中で:インターネット時代のアート』
高島直之『イメージか モノか:日本現代美術のアポリア』
『KAWS TOKYO FIRST』
フィリップ・フック『サザビーズで朝食を─競売人が明かす美とお金の物語』
大澤夏美『ミュージアムグッズのチカラ』
工藤あゆみ『はかれないものをはかる』
工藤あゆみ『キスの練習をしています また会える日のために』
エリーザ・マチェッラーリ『KUSAMA:愛、芸術、そして強迫観念』
内田広由紀『巨匠に学ぶ配色の基本―名画はなぜ名画なのか?』
内田広由紀『巨匠に学ぶ構図の基本―名画はなぜ名画なのか?』
佐藤直樹『東京藝大で教わる西洋美術の見かた』
小崎哲哉『現代アートとは何か』
『他人が笑おうが笑うまいが、自分の歌を歌えばいいんだよ。』
デイヴィッド・コッティントン 『現代アート入門』
田中英行『L.L.A. BOOK』
海野弘『366日 絵画でめぐるファッション史』
小原古邨『小原古邨木版画集』
David Lynch『Digital Nudes』
『100 PAGES / 5 ZINES 2nd Edition』
ニコラ・ブリオー『ラディカント』
【特典付き】『ぎこちない会話への対応策ー第三波フェミニズムの視点で』