山田創平『未来のアートと倫理のために』
『ARTISTS' COOKBOOK under Lockdown』
Vermeer『The Complete Works』
李禹煥『両義の表現』
岡崎乾二郎『視覚のカイソウ』
横尾忠則 糸井重里『YOKOO LIFE 横尾忠則の生活』
岡崎乾二郎『TOPICA PICTUS とぴか ぴくたす』
『GENKYO横尾忠則Ⅰ A Visual Story: 原郷から幻境へ、そして現況は?』
『GENKYO横尾忠則Ⅱ Works: 原郷から幻境へ、そして現況は?』
ルート・ブリュック『蝶の軌跡』
芹沢高志『別府』
『疾駆 ZINE First Issue "Youth"』
『疾駆 第11号』
ウィル・エルスワース=ジョーンズ『バンクシー 壁に隠れた男の正体』
李禹煥『余白の芸術』
『STARS:現代美術のスターたち-日本から世界へ』
加藤泉『LIKE A ROLLING SNOWBALL』
大山エンリコイサム『VIRAL』
バリー・ジュール『フランシス・ベーコン / バリー・ジュール・コレクションによる』
Leif Trenkler『Beauty』
ジャン・デュビュッフェ『文化は人を窒息させる:デュビュッフェ式〈反文化宣言〉』
ハーバート・リード『芸術による教育』
グレイソン・ペリー『みんなの現代アート』
『principle Social』
岡田温司『モランディとその時代』
横山裕一『プラザ PLAZA』
『話しているのは誰?現代美術に潜む文学』
『現代アート10講』
川内有緒『目の見えない白鳥さんとアートを見にいく』
安野光雅『洛中洛外 春夏編』
安野光雅『洛中洛外 秋冬編』
Francis Bacon『Shadows (Francis Bacon Studies)』