【9/2 (火)】『若者が去っていく職場』『若手はどう言えば動くのか?』W刊行記念<br>上田晶美×ひきたよしあきトークイベント<br>Z世代を惹きつける職場は何が違うのか?<br>~若手とのコミュニケーション、進化論~

【9/2 (火)】『若者が去っていく職場』『若手はどう言えば動くのか?』W刊行記念
上田晶美×ひきたよしあきトークイベント
Z世代を惹きつける職場は何が違うのか?
~若手とのコミュニケーション、進化論~

  • ¥1,650
    単価 あたり 
税込 配送料は購入手続き時に計算されます。

申込みの前に必ず参加規約をお読み下さい。

お申し込みはこちら

上記より規約をご確認のうえ、予約ページに移動してお申し込みください。お支払い方法はクレジットカードのみとなります。

 参加規約に同意する

予約ページに進む


日程 2025年9月2日 (火)
時間 19:00〜20:30
開場 18:30〜
料金 1,650円(税込)
定員 100名
会場 本店 大教室

なぜ、わざわざ「退職代行」を使ってまで辞めるのか?
ふつうになじんでいたはずなのに、なぜ突然会社に来なくなるのか?
一見“謎”のように見える若者たちの職場での行動を、鋭く分析・解明した新刊『若者が去っていく職場』。
その著者であり、日本初のキャリアコンサルタントとして活躍する上田晶美氏と、全国の小中学校や大学で教え、企業・行政・政治家・僧侶に「伝わる言葉」を伝授してきた、コミュニケーションの専門家・ひきたよしあき氏が登壇します。
世代間ギャップをどう乗り越え、誰もがしあわせに働ける職場をどうつくるか──。今こそ聞いておきたい“職場の未来”のヒントを、ふたりが語り合います。
さらに、「職場での距離感のとり方」「コミュニケーションの接点をどう増やすか」「3年以上前の昔話はしない」「仕事の指示はテキストで」など、若者が辞めずに育つ職場づくりに役立つ具体策も、たっぷりご紹介する予定です。


プロフィール

author

上田晶美 うえだ・あけみ

株式会社ハナマルキャリア総合研究所代表取締役。1983年、早稲田大学教育学部卒業。同年流通企業に入社し、広報、人事教育などを経験。1993年、日本初のキャリアコンサルタントとして創業。大学生の就職、社会人の転職、主婦の再就職の支援に携わる。これまでに約2万人の相談を受けてきた。現在は100人の講師が登録する会社を経営しながら、「仕事の悩みをゼロにする」ことを目標に活動中。テレビ、ラジオにも出演多数。女性のキャリア支援を中心に年間約100講演。都内の大学で講師を務める。近著に『女子が一生食べていける仕事選び』(草思社)がある。

author

ひきたよしあき

1984年 早稲田大学卒。(株)博報堂で、クリエイティブディレクター、スピーチライターを歴任し、1000本を超えるCMを制作。政治家、企業エグゼクティブのスピーチも手がける。博報堂の頃より、大学で講義を担当し、慶應義塾大学、明治大学などの教壇に立つ。2022年から大阪芸術大学客員教授、早稲田大学招聘講師として現在に至る。また、行政、企業団体、全国の教育機関などで、今の時代にふさわしい「言葉の力」を伝授。JFA(日本サッカー協会)、浄土真宗西本願寺派、自民党女性局等でも講師を勤める。国際スマイリスト協会副会長としての活動も精力的にこなし、多くの老若男女に支持されている。現在、26冊の本を執筆。累計部数は、38万部。代表作「5日間で『思いつかない』『まとまらない』『伝わらない』がなくなる本」は、大学生、新入社員の人たちのバイブルとなり、37刷に至る。最新作は「若手はどう言えば動くのか?」(日経BP)。世代によるコミュニケーションギャップに悩む多くの人に愛読されている。

書籍情報

book

上田晶美『若者が去っていく職場:人事部は知らない!若者の離職の本音』(草思社)

もはや3年で辞めるのは当たり前!? 転職をあおられる社会で、若者は仕事に何を求めてさすらうのか。30年に及ぶ豊富な相談事例をもとに、離職の裏の本音に迫る一冊。

book

ひきたよしあき『若手はどう言えば動くのか?~相手を「腹落ち」させたいときの伝え方~』(日経BP)

やる気があるのか分からない、褒めてばかりで厳しく注意できない、パワハラだと言われたらどうしよう…。若手の育成に悩むミドル世代に向けて、相手を動かすための「リーダーの伝え方」のノウハウを伝授。