【定期講座】オンライン・セミナー TypeTalks欧文分科会中級編6期

【定期講座】オンライン・セミナー TypeTalks欧文分科会中級編6期

  • ¥26,400
    単価 あたり 
税込 配送料は購入手続き時に計算されます。

申込みの前に必ず参加規約をお読み下さい。また、受講希望者はお申込画面から事前アンケートにご回答ください。アンケートにご回答いただいた方には、事務局よりあらためてお申込方法のご案内等をお送りいたします。

お申し込みはこちら

上記より規約をご確認のうえ、予約ページに移動して事前アンケートにお答えください。

 参加規約に同意する

予約ページに進む


日程 2022年1月15日 (土曜)より隔週開催全6回
時間 17:00 - 19:00(若干の延長あり)
料金 26,400円(税込)
定員 20名程度
会場 web会議ツール「zoom」を使ったオンライン・セミナー

Typetalks分科会 欧文組版のABC 中級編 第6期(基礎編受講生1〜13期、中級編1〜5期受講生限定、リモート開催)

講師 高岡昌生さんからのメッセージ
欧文分科会の基礎編1〜13期、中級編1〜5期を受講された皆さんへ。中級編の6期を開設します。
基礎編で欧文組版の基礎を学びました。ご自分で過去にやってきた組版、他の欧文組版をみて、ハッとされたと思います。過去の仕事に不満や後悔することや他の人の組版を批判はできます。中級編は「それをどうする!」を考える会です。
過去1〜5期中級編を受講された方の参加も歓迎です。
基礎編と違って一方的に私がお話するセミナーではありません。実践により近い形式です。
どこをどう直したら良くなるかをその場で行います。各自、個別にいつもご自分のされていない分野の課題も出します。受講者のディカッションを元に、他の人のデザインの道筋を体験する中身の濃い内容です。自信を持ってワンアップしましょう!

今回もプレゼン項目は2つです。
1、過去事例をその場で修正する、別の可能性を探る。先行して必ず行います。過去事例がない方、公表できない方は課題2からでも結構です。
2、高岡からの課題を制作する、講評する。(詳細は申し込み後にお送りする課題ファイルをご覧ください)

全回出席をお薦めしますが、日程の関係で何回か出席できない場合、日にちを直接高岡に知らせてください。ご希望を元に初日にスケジュールを調整します(高岡先生のご連絡先 kazui@gc4.so-net.ne.jp)。


プレゼン項目1、2の少なくても2回はご自身でパソコンを操作しプレゼンして頂きます。

プレゼン項目1、『過去にご自分の行った事例』をお持ちください。その場で、ディスカッションしながらご自分でブラッシュアップ作業をします。私や他の皆さんの前で修正を行うのは抵抗があるかもしれませんが、過去を見つめ飛躍するためには一番力がつく方法です。修正がなければそれも結構です。その場合は別の可能性を探りましょう。書体を変える、レイアウトを別のものにしてみる。それも面白いですよね。なお、現在進行の事例は不可です。データ各自用意され操作はご自身でやって頂きます。当日データ共有します。もし、良ければ事前に高岡まで、データを送ってください。事前にじっくり拝見して、漏れがないようにいたします。データは終了後、責任を持って消去いたします。また、これも出来たらですが、冊子、カタログなど、印刷物を事前に高岡まで直接郵送して頂ければこれも事前にじっくり拝見します。用紙との相性、サイズ感などモニター上では判りづらいケースがあります。(返却が必要ものは着払いの伝票など同封してください。貴重なものは避けてください)

プレゼン項目2、『課題の制作』:以下の課題アイテムからご自分で必ず1つ選んでください。詳細は申し込みの際に、事前にお送りします。


アイテム:1、和欧両面名刺、2、Webサイト、3、レターヘッド(セカンドシート、エンベロープ、コンプリメントシート)、4、ロゴサイン、5、カタログ、6、本文組み(書籍)、7、ポスター、8、欧文招待状、9、ディプロマ、10、パッケージ、11、その他のアイテムのご希望があれば初日にお申し出ください。設定は相談しながら決めましょう。(例えば希望の多かった和文挨拶状なども時間が許せば行います)

初回、皆さんからご希望をお聞きして2回目以候のスケジュールを調整します。初回からチャレンジして頂いくために、初回課題1のプレゼンの希望者を開催前に高岡までメールでご連絡ください。おそらく一番時間を取ってじっくり解説できます。積極的な取り組みが重要です!

一応各自プレゼン項目2は1アイテムですが、余裕が有れば2つでもかまいません。
通常業務で行っているアイテムでも結構ですが、やった事のない分野にチャレンジする事もお薦めします。

自分の過去の作品を皆さんの前で見つめる事は辛いかもしれません。でも違った視野で検討するのはきっと今後役に立ちます。また通常行っている業務以外のアイテムにチャレンジする事により、もしかして将来、別の仕事と向き合う時にきっと役に立ちます。守備範囲を広げる意味でもチャレンジしてみましょう。
また、講義を受けた後に出会った疑問、質問も是非お持ちください。
仕事の進め方に関する相談も受け付けます。皆さんの過去の体験や私の経験をもとに解決策を探りましょう。

最後に、良い運転をするために助手席で、運転を眺めているのもためになります。でも運転席でハンドルをもって運転したほうがきっとうまくなります。運転も組版も本に載っていないことがたくさんあります。色々なケースにぶつかり、それらをどう回避し、読みやすく美しい組版を身につけ実現するか!どうぞ助手席から運転席に移動してハンドルを持ってください。見えなかった光景を体感できると思います。皆さんの参加をお待ちしております。以上。

 

日程 2022年1月より全6回(全て17時から19時まで、若干の延長あり)

第1回 1月15日(土曜日)

第2回 1月29日(土曜日)

第3回 2月12日(土曜日)

第4回 2月26日(土曜日)

第5回 3月12日(土曜日)

第6回 3月26日(土曜日)

追加のご案内

欧文組版中級編6期のセミナー最終日終了後のオンライン打ち上げに小林章先生にもご参加いただくことになりました。どうぞお楽しみに。

注意事項

中級編は講座内容から、受講生同士のやり取りも増えると思いますが、これは授業に参加して初めて成立するものです。その場での質問や疑問にもお答えできないので、なるべく当日にご参加ください。

また、当日参加できない場合でも授業終了後に動画をご案内する予定ですが、Zoomの録画はあくまで予備的なものです。万全ではなく何らかのトラブルが発生した場合は動画をご案内できない場合もあります。あらかじめご了承ください。

 

プロフィール

author

高岡昌生 たかおか まさお

有限会社 嘉瑞工房 代表取締役
英国王立芸術協会フェロー (RSA)、モノタイプ社アドバイザー
青山ブックセンターにおいてタイポグラフィトークセミナー「TypeTalks」を小林章、宮後優子と共同主催

著作

増補改訂版 「欧文組版 タイポグラフィの基礎とマナー」烏有書林 2019年
『世界の美しい欧文活字見本帳 嘉瑞工房コレクション』 グラフィック社 2013年
『欧文組版 基礎とマナー』 美術出版社 2010年
『「印刷雑誌」とその時代』 共著 印刷学会出版部 2008年
『印刷博物館誌』 共著 凸版印刷 2001年


書籍情報

book

『増補改訂版 「欧文組版 タイポグラフィの基礎とマナー」』

著者:高岡 昌生
発行:烏有書林
ISBN:978-4-904596-11-1 C2070
定価:3,080円(本体2,800円+税)

https://uyushorin.com/cgi-bin/herodb/heroskin.cgi?table=books&search=9784904596111&skin=book.shtm&


お問合せ先 青山ブックスクール
電話 03-5485-5513
メール culture@boc.bookoff.co.jp
営業時間 火~金 13時~20時
月・土・日・祝休み
住所 東京都渋谷区神宮前5-53-67
コスモス青山B2F
青山ブックセンター本店内
アクセス情報