
【9/ 28 (日)】名作コミック復刊『完本 青い車』刊行記念! よしもとよしとも×江口寿史トークイベント
申込みの前に必ず参加規約をお読み下さい。
お申し込みはこちら
日程 | 2025年9月28日 (日) |
時間 |
13:00〜14:30 開場 12:30〜 |
料金 | 1,650円(税込) |
定員 | 100名 |
会場 | 本店 大教室 |
よしもとよしとも『完本 青い車』の発売を記念して、著者、古くから関わりの深い漫画家・イラストレーターの江口寿史さんのおふたりによる対談イベントを開催します。
よしもとよしとも『完本 青い車』
「紙の本として世に出るのは、おそらくこれが最後です」——よしもとよしとも
90年代青春漫画のベスト&ロングセラーとして語り継がれる短編集に、初版未収録のシリーズ最終話『ライディーン』を収録。カバーイラストは描き下ろしの新装完全版が、待望の刊行!
今回は、『完本 青い車』を刊行するよしもとよしともさんと、『青い車』初版時「それでも生きてくキミたちに。20世紀最後の青春マンガだ」と帯コメントを寄せた江口寿史さんによる貴重な対談をお届けします。
江口寿史さんは1994年に責任編集長を務めた『COMIC CUE』を創刊し、よしもとよしともさんは創刊号から同誌に作品を発表しています。当時第一線の漫画家たちが毎号実験的で意欲的な作品を発表、しのぎを削った同誌は、のちの漫画家のみならず多くの表現者に多大な影響を与えました。
1990年代に漫画を描くこと、表現すること。それから30年の2020年代、それでも漫画を描くこと、表現すること、生きること。おふたりに存分に語りつくして頂きます。
※トークイベント終了後にはよしもとよしともさんのサイン会も行います。
ご希望の方はぜひご参加ください。(『完本 青い車』おひとり様1冊まで)
プロフィール

よしもとよしとも
1964年3月14日⽣まれ。神奈川県出身。1985年、角川書店の少女漫画誌「月刊 ASUKA」第1回まんがスクール入選作の4コマ漫画『日刊吉本良明』でデビュー。活動の場を青年誌に移し、双葉社「週刊漫画アクション」連載作品「レッツゴー武芸帖」「東京防衛軍」、短編作品集「よしもとよしとも珠玉短編集」を発表。唯一無二の先鋭的な作風で人気を得る。1995年、講談社「別冊少女フレンド」増刊 「Girly」に短編『⻘い⾞』、 続いてイースト・プレス「コミック・キュー」他に発表したシリーズを翌年、短編集「青い車」として発売。合作短編として 『あさがお』(黒田硫黄)、『ファミリー・アフェア』(衿沢世衣子)、『噛みながら』(長嶋有)を発表し話題に。10年間の沈黙を経た2020年に講談社「MANGA Day to Day」にてコロナ禍の格差日本を描いた短編『OHANAMI 2020』を発表。現在の代表作として、講談社「コミックDAYS」で無料公開中。
SNS:https://x.com/yoshitomosan

江口寿史(えぐち・ひさし)
1956年、熊本県生まれ。中学生で千葉県に転居。1977年「週刊少年ジャンプ」で漫画家デビュー。代表作に『すすめ‼パイレーツ』、『ストップ‼ひばりくん!』、『「エイジ」』など。斬新なポップセンスと独自の絵柄で漫画界に多大な影響を与え、イラストレーターとしても活躍を続ける。漫画連載当時のファンから、イラストやCDジャケットで知った若い世代まで幅広く支持を集めている。
2015年9月よりイラストレーション展『KING OF POP』を開催。2017年まで全国を巡回。
2018年4月からは女性画に焦点を当てたイラストレーション展 『彼女』を金沢21世紀美術館をかわきりに全国の美術館を巡回。8会場あわせて12万人を越える動員を記録。2023年9月、世田谷文学館にて漫画業にスポットを当てた展示『江口寿史展 ノット・コンプリーテッド』。2024年11月、福岡アジア美術館にて『江口寿史展 EGUCHI in ASIA』を開催。近著に『KING OF POP 江口寿史 全イラストレーション集』(2015年 玄光社)、画集『step』(2018年 河出書房新社)、『彼女』(2021年 集英社インターナショナル)、『step2』(2023年 河出書房新社)、漫画扉絵集『江口寿史扉絵大全集』 (2023年 小学館) など多数。2025年9月19日には「街と彼女」たちをテーマにしたイラストで構成したポストカードブック『街角彼女』(扶桑社)を発売。
書籍情報

よしもとよしとも『完本 青い車』(太田出版)
定価:1,980円(本体1,800円+税)
ISBN:978-4-7783-2330-1
仕様:A5判並製/200ページ
紙の本として世に出るのは、おそらくこれが最後です——
よしもとよしとも
発表30年、永遠の名作、新装完全版! 90年代青春漫画のベスト&ロングセラーとして語り継がれる短編集に初版未収録のシリーズ最終話『ライディーン』を収録。