
【7/ 16 (土)】「こどもに学ぶことばの不思議」
『音声学者、娘とことばの不思議に飛び込む』、『子どもに学ぶ 言葉の認知科学』刊行記念
広瀬友紀 × 川原繁人 トークイベント
申込みの前に必ず参加規約をお読み下さい。
お申し込みはこちら
日程 | 2022年7月16日(土) |
時間 | 18:00〜19:30 開場 17:30〜 |
料金 | 1,540円(税込) |
定員 | 70名 |
会場 | 本店 大教室 |
広瀬友紀さん『子どもに学ぶ 言葉の認知科学』、川原繁人さん『音声学者、娘とことばの不思議に飛び込む』の発売を記念して、トークイベントを開催します。
「子どもから“言葉”について学ぶ」ことをテーマに新刊を刊行した言語学者のふたりが、言い間違いや言語獲得の過程などを入り口に、言葉の性質や原理など、縦横無尽にそのおもしろさを語ります。研究仲間であるおふたりの、言語学者同士ならではの子育てトークも満載!
子どもに関わる人、かつて子どもだった人なら誰もが気になる、身近な言葉や発話の不思議をひも解きます。
トーク終了後にお二人のサイン会を行います。
※大事なお知らせ
・手洗い・うがい、自宅を出る前に体温測定のご協力を必ずお願いいたします。 熱がある場合、体調に異変を感じる場合は参加をお控えください。返金いたしますので、その旨をお伝えください。 また入り口での手の消毒、マスクの着用を必須といたします。マスクを着用されていない場合、会場に入れませんのでご注意ください。
・お席は間隔を空けて、お座りいただく形です。
プロフィール
広瀬友紀 ひろせ・ゆき
大阪府出身。東京大学総合文化研究科教授。専門は心理言語学、とくに言語処理。近年は、言語発達過程の子供がどのようにその知識を運用するかに関心を寄せている。絶賛反抗期の息子と大人げない闘いを繰り広げつつも、思い出し笑いにあふれる観察を続ける日々。
著書に『ちいさい言語学者の冒険:子どもに学ぶことばの秘密』『ことばと算数:その間違いにはワケがある』(岩波科学ライブラリー)など。
川原繁人 かわはら・しげと
1980 年東京生まれ。ジョージア大学助教授、ラトガース大学助教授を経て、2013 年より慶應義塾大学言語文化研究所に移籍。現在、教授。専門は音声学・音韻論・一般言語学。研究・教育・アウトリーチ・子育てに精を出す毎日。趣味はヨガ・ファスティング・筋トレ、および娘たちと一緒に歌ったり踊ったりエアロビしたり。
著書に『音とことばのふしぎな世界』(岩波科学ライブラリー)、『「あ」は「い」より大きい! ?』(ひつじ書房)、『フリースタイル言語学』(大和書房)など。
書籍情報
『子どもに学ぶ 言葉の認知科学』
広瀬友紀/著
860円+税
ヘンテコな答えや言葉遣いには、ちゃんと意味がある。子どもの、あるいは人間一般の心の働き、認知のしくみ、言葉の法則や性質について、楽しく学べる一冊。
『音声学者、娘とことばの不思議に飛び込む』
川原繁人/著
1750円+税
人はどうやって声を出しているの? 赤ちゃんはどうやって言葉を身につけるの? 子どもの「言い間違い」はどうして起こる? 言葉マニアであり、子育て真っ最中である音声学者が解き明かす、最も身近で不思議な音とことばの世界。