
【4月11日(火)】『なぜウチより、あの店が知られているのか?』(宣伝会議) ×『スマホで「読まれる」「つながる」文章術』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)刊行記念
嶋野裕介×尾上永晃×奥山晶二郎トークイベント
申込みの前に必ず参加規約をお読み下さい。
お申し込みはこちら
日程 | 2023年4月11日 (火) |
時間 |
19:00〜20:30 開場 18:30〜 |
料金 | 1540円(税込) |
定員 | 80名 |
会場 | 本店 大教室 |
「SNS発信のやり方、いまのままでいいのかな?」
「どんな情報発信をしたら、うちのお店やブランドを新しいお客さんに知ってもらえるんだろう?」
そんなふうに思ったことは、ありませんか?
4月に『なぜウチより、あの店が知られているのか? ちいさなお店のブランド学』を刊行する嶋野裕介さん、尾上永晃さんのおふたりは、SNSとPRの領域を得意とし、広告業界でこれまで様々な成功事例を作ってきた現役広告プランナー。この本は、個人で商売をする人に向けて、これまでの仕事で培った知見をもとに「強みの見つけ方」と「その知られ方」を解説するものです。
そして、2月に『朝日新聞ウェブ記者のスマホで「読まれる」「つながる」文章術』を刊行した奥山晶二郎さんは、「withnews」の創刊編集長として2014年に同メディアを立ち上げ、スタートから5年で月間1 億5千万PVを達成し、マネタイズも成功させました。本の中では“ウェブ記者”の経験の中で体得した、スマホで「読まれる」「つながる」文書の書き方を指南しています。
このイベントでは、時期を同じくしてSNSやデジタル空間での情報発信をテーマにした本を出されたお3方に、具体的な事例を多数織り交ぜながら、SNSを使った情報発信のコツや、届けたい人に情報を届けるための工夫についてお話しいただきます。
明日から自身でも実践できる発信のヒントが多数見つかるはずです。
ぜひメモを片手にふるってご参加ください。
プロフィール

嶋野裕介 しまの・ゆうすけ
クリエーティブディレクター/PRディレクター。東京大学を卒業後、電通入社。大阪出身なのに関西弁がとても下手。主な仕事はトヨタ自動車「TOYOTA #金曜日の新垣さん」、ソフトバンク「SoftBank 企業広告シリーズ(2019〜)」「民放114局合同番組 一緒にやろう2020」「3cm market」「フリー素材アイドルMIKA+RIKA」など。Cannes Lions、Spikes Asia、Adfest、ADC、ACC、OCCなど受賞。好きなものは、新聞とオセロと研修。

尾上永晃 おのえ・のりあき
プランナー/クリエイティブディレクター。企業広告からまちづくりまで臨機応変なコミュニケーション設計をしている。最近の主な仕事は、森永乳業「ピノゲー」、TOKYO GAME SHOW VR、コピー年鑑2022編集長、宮本浩次「宮本独歩」、越後鶴亀ブランディングなど。カンヌやメディア芸術祭などさまざまな賞を受賞。好きなものは、料理と読書。

奥山晶二郎 おくやま・しょうじろう
サムライト取締役CCO(Chief Content Officer)/withnews創刊編集長。1977年北海道生まれ。2000年朝日新聞社入社。佐賀、山口、福岡で記者をした後、2007年から「asahi.com」編集部。「朝日新聞デジタル」の立ち上げに携わり、2014年に「withnews」をスタート。2020年5月に月間1億5千万PV達成。2022年6月から現職。共著に『フェイクニュースに震撼する民主主義』(大学教育出版)、『Web編集の教科書』(朝日新聞出版)。
書籍情報

嶋野裕介 尾上永晃『なぜウチより、あの店が知られているのか? ちいさなお店のブランド学』(宣伝会議)
SNSとPRで悩むショップオーナーのみなさまへ。あなたのお店が「知られる」方法をお伝えします。多くの個人や企業がネットショップやSNSを通じてビジネスする時代に不可欠な「SNSで注目される・知られる」ための方法を、現役広告プランナーでありSNSとPRのプロである著者2人が解説。SNS発信で使える17の技も大公開!

奥山晶二郎『朝日新聞ウェブ記者のスマホで「読まれる」「つながる」文章術』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
広報・PR・宣伝・フリーランス・副業・自営業者、必見!ウェブメディア「withnews」の創刊編集長で、スタートから5年で月間1億5千万PVを達成、マネタイズにも成功した著者が、「読まれる」「つながる」文章の書き方から、そのためのネタの見つけ方、言葉の選び方、書き方のポイント、ユーザーとの付き合い方などを解説します。