
島田潤一郎『古くてあたらしい仕事』
出版社:新潮社
噓をつかない。裏切らない。ぼくは具体的なだれかを思って、本をつくる。それしかできない。
吉祥寺でひとり出版社「夏葉社」をはじめて 10 年。作家志望だった著者は、幼いころから兄弟のように仲良くしていた従兄を事故で亡くしたこと機に転職活動をはじめるも、50社連続不採用。33歳で夏葉社を起業した。編集未経験からの手探りの本づくりの日々、苦手な営業をとおして肌で触れた書店の現場。本づくりをともにしてきた和田誠さん、庄野潤三さんの本をめぐる庄野家のひとびととの交流。たったひとりですべてやる、 小さな仕事だからできること。大量生産、大量消費以前のやり方を現代によみがえらせる、ひとり出版社「夏葉社」の10年が伝える、働き方と本の未来。
噓をつかない。裏切らない。ぼくは具体的なだれかを思って、本をつくる。それしかできない。
吉祥寺でひとり出版社「夏葉社」をはじめて 10 年。作家志望だった著者は、幼いころから兄弟のように仲良くしていた従兄を事故で亡くしたこと機に転職活動をはじめるも、50社連続不採用。33歳で夏葉社を起業した。編集未経験からの手探りの本づくりの日々、苦手な営業をとおして肌で触れた書店の現場。本づくりをともにしてきた和田誠さん、庄野潤三さんの本をめぐる庄野家のひとびととの交流。たったひとりですべてやる、 小さな仕事だからできること。大量生産、大量消費以前のやり方を現代によみがえらせる、ひとり出版社「夏葉社」の10年が伝える、働き方と本の未来。