若手限定!超実践的プロフェッショナルPRパーソン養成 嶋浩一郎ゼミ 第10期

若手限定!超実践的プロフェッショナルPRパーソン養成 嶋浩一郎ゼミ 第10期

  • ¥132,000
    単価 あたり 
税込 配送料は購入手続き時に計算されます。

申込は終了いたしました


このゼミは2011年に始まり、節目となる10期目を迎えます。卒業生は270名に上り、メディア、広告業界、事業会社、ソーシャルセクター、地域など様々な領域で活躍するPRパーソンを輩出してきました。
講師は、日本のPR界を牽引する博報堂ケトルの嶋浩一郎さん。そして、PRパーソンにとっては欠かせないメディアの、最前線で活躍するゲスト講師を多数招聘。ゲスト講師のレクチャーと嶋さんの解説を通し、メディアの文脈や構造を深く理解することができます。
今期は新たに「PRにはエンパシーが必要」、「PRは見立てること」、「インフルエンサーとどう付き合うか」、「TVの今」、「パブリックアフェアーズについて学ぶ」、「政策を知る/地域を知る」というテーマを加え、全12回で開講します。

時に大変さを感じることもあるかもしれませんが、嶋さんがPRパーソンのトレーニングに必要だと考え抜いたプログラム。ぜひチャレンジしてみてください。授業後には懇親会が開かれ、ゲスト講師とゼミ生同士の関係づくりも。本気でPRを学びたい方のご参加をお待ちしています。

 【講師からのメッセージ】

「合意形成のプロになろう」

青山ブックセンターで、嶋浩一郎の「プロフェッショナルPRパーソン養成講座」第10期を開催するためにゼミ生の募集をすることにしました。

サステナブルな世の中の新しい暮らし方、新しい男女関係、新しい親子関係、新しい働き方のルール。あるいはテクノロジーが生み出す新たな生活習慣。いま、世界は合意形成のプロを求めています。

このゼミでは、少人数のゼミ生が、PR、広告、マーケティング、メディアの第一線で活躍するプロの話を直接聞き、PRの技術=合意形成の技術を磨きます。毎回、課題に追われることになると思いますが、やる気のある方の応募をお待ちしています。

嶋浩一郎

 

【参加資格】

やる気のあるPRパーソンに限ります。広告業界のプランナーでも統合キャンペーンにおいて本当に効くPR施策を実施したい方の参加は認めます。

 

 

【概要】

日程

全12回
2023218日(土)〜2023930日(土)17:00~20:00 5月・8月に一時休止期間あり

料金

132,000円(税込)

定員

30名(先着順)

会場

青山ブックセンター本店 大教室


【参加方法】

20231月18日(水) 13:00より受付開始いたします。

 

【特記事項】

・12回のプログラムに渡るため、ゴールデンウィークの前後と8月に休み期間を設けています。
・授業は延長する場合があります。予めご了承ください。
・授業後は、ゼミ生同士・ゲスト講師陣との関係性をつくることを目的に、懇親会を予定しています。交流が目的のため、お酒を飲めない方や苦手な方も気兼ねなくご参加いただけます。
・ゼミ期間中の事務局からの授業や課題に関する連絡は、原則としてFacebookグループで行います。
・資料の配布や欠席時のビデオ補講の対応はございません。予めご了承ください。ゼミ生同士でフォローや協力しあってください。
・プログラム終了後は、第1期から第9期までの修了生コミュニティに参加することができます。
・回によっては、実施会場の変更の可能性もございます。詳細は授業中及びFacebookグループでご連絡します。

 

【プログラムとゲストの予定】

開催

テーマ

講師

1

2/18(土)

PRにはエンパシーが必要

三浦崇宏
(The Breakthrough Company GO代表)

2

3/4(土)

PRはインサイトを見つけること

木村健太郎さん(博報堂・博報堂ケトル)

3

3/25(土)

PRは見立てること

矢嶋聡(メルカリグループ広報責任者)

4

4/8(土)

社会記号について考える

橋田和明さん(84)/ 中川悠さん(博報堂)

5

5/27(土)

ネットメディアの今

金泉俊輔(NewsPicks Studios代表)

6

6/10(土)

コンテンツを作る

明石ガクト(ワンメディア代表)/今井雄紀(ツドイ代表)

7

6/24(土)

現象を見立てる雑誌

ゲスト講師:今後発表

8

7/8(土)

インフルエンサーとどう付き合うか

ゲスト講師:今後発表

9

7/22(土)

TVの今

ゲスト講師:今後発表

10

9/2(土)

パブリックアフェアーズについて学ぶ

室健(Sansan Chief Communication Officer)

11

9/16(土)

リスクマネジメントについて学ぶ

ゲスト講師:今後発表

12

9/30(土)

政策を知る/地域を知る

ゲスト講師:今後発表

 

【大事なお知らせ】

新型コロナウイルスを含む感染症の予防および拡散防止対策のため、ご来場の皆様に以下のご協力についてお願いいたします。

・発熱や咳、くしゃみ、鼻水などの症状がある方や、
体調が優れない方は、ご来店をお控えください。
・ご来店の際には、マスクの着用・咳エチケットにご協力下さい。
・店舗、教室出入口にアルコール消毒液を設置しております。
手指のアルコール消毒をされた上でご入店下さい。
・大声での会話はお控えください。
・紙コップなどの密閉されていない飲み物の持ち込みはご遠慮ください。

 

プロフィール

嶋浩一郎

1968年東京都生まれ。1993年博報堂入社。コーポレート・コミュニケーション局で企業のPR活動に携わる。2001年朝日新聞社に出向。スターバックスコーヒーなどで販売された若者向け新聞「SEVEN」編集ディレクター。02年から04年に博報堂刊『広告』編集長を務める。04年「本屋大賞」立ち上げに参画。現在NPO本屋大賞実行委員会理事。06年既存の手法にとらわれないコミュニケーションを実施する「博報堂ケトル」を設立。カルチャー誌『ケトル』の編集長、エリアニュースサイト「赤坂経済新聞」編集長などメディアコンテンツ制作にも積極的に関わる。12年東京下北沢に内沼晋太郎との共同事業として本屋B&Bを開業。編著書に『CHILDLENS』(リトルモア)、『嶋浩一郎のアイデアのつくり方』(ディスカヴァー21)、『企画力』(翔泳社)、『このツイートは覚えておかなくちゃ。』(講談社)、『人が動く ものが売れる編集術 ブランド「メディア」のつくり方』(誠文堂新光社)がある。

 


お問合せ先 青山ブックスクール
電話 03-5485-5513
メール culture@boc.bookoff.co.jp
営業時間 火~金 13時~20時
月・土・日・祝休み
住所 東京都渋谷区神宮前5-53-67
コスモス青山B2F
青山ブックセンター本店内
アクセス情報